lizminim

忘れていても思い出せるように。

CloudFromationにて、Resource name ... is no alphanumeric.が発生した場合の対処

CFnでリソース構築時に以下のようなエラーが発生。

An error occured (ValidationError) when calling the CreateChangeSet  operation: Template format error: Resource name testResouce_AccessCheck is non alphanumeric

リソース名はどうやら英数字しか許されないということらしい。今回testResource_AccessCheckという命名のアンダースコア(_)が許可されないためエラーを吐いている。適切に命名するなら今回なら例えばtestResouceAccessCheckとcamelCaseとしてあげると解決するはず。

NDロードスターRF試乗記

 散髪の帰りにマツダのディーラーを通り過ぎるとロードスターが転がっているのをチラと見かけたので、お邪魔することにした。見積もりの相談と、今後の動き、車体について直に確認できたのと、試乗までできてしまったのでとても楽しかった。今回はその試乗記。

 今回試乗したのはNDロードスターのRFタイプ。所謂タルガトップといわれるタイプ。初めて運転席に乗った感想は、「S660と広さ変わらない。。。?」という感想だった。オープンカーとは言え、普通車だし多少の広さがあるという先入観を持っていたため、騙されたという感じ。といっても175cmの私が乗ってもゆとりはあり、シートを後ろまで下げるとクラッチの加減調整ができなくなる程度には広い(わかりにくい)

 もう1つ、運転席に乗ったときに、フロントノーズが妙に長く感じることが気になった。これは運転し始めると全く気にならなくなって直ぐに慣れたが、座席に座ったときにこれは運転しにくいかもしれないと思った。だけどフロントタイヤの位置も当然運転席から遠い位置に存在することになるため運転自体ギクシャクすることは全くなかった。

 積載性能はまぁ...。バイクに乗っていた自分からすると十分荷物は載るしできることが増えそうだと思った。2人乗るとリアトランクしか使えないが、小旅行に2人で行くというのは十分可能だと思う。ただ、クラッシュパッドを積んで外岩に登りにも行きたいため、外付けキャリアの購入も検討したい。

 今回は春日部市内を15分程度運転させてもらった。車幅間隔は過去にマツダ・ベリーサを所有していたため、それよりも横に短くて運転しやすいなと思ったが、お店の人曰くそんな変わらないはずですよと教えてもらった。目線が地面に近いので慣れると運転しやすいと感じた(慣れてるというのが大きい)

 エンジンは2000ccあるので、私にとってはパワーは十分。で、今回は街乗りだったのでバイパス進入時にしかアクセルを開けることができなかったが、この車は恐らくコーナリング中にアクセル踏んで曲がると楽しい車な気がしている。お店の人曰く1500ccの方が楽しいからそっちのがオススメとのこと。ソフトトップを購入するつもりでいるので、そちらが楽しいのは嬉しいかもしれない。

 タルガトップ型のオープンを試してみたかったので信号待ちでオープンも試した。ちょっと指挟みそうで怖いなと思った。個人的にはロードスターで一番いらない機能だった(ハードトップだし手動はあり得ないんだけどもね)。オープンにした時の感覚は、まぁなんだか既視感のある感じだった。s660の方がなんとなーく開けてる気がしたが、おそらく運転席の窓を閉じてたからだと思う。そこも開けて試してみればよかった。オープン感は必要十分という感じ。だけどRF買うような人はオープンをメインに楽しむような人じゃないような気もする。

 久方ぶりのMT運転だったが、派手にギクシャクすることもなく滑らかに運転できたので練習しといてよかったなという感じ。こればっかりは親父に感謝。

--

 総括すると、今すぐ欲しくなってしまった。中古で買うにしても200万以上は出す必要があるため早くても今年の冬のボーナスを待つ必要がある。最近はバタバタしているので、買っても乗れないんだけどね。あとGR86の試乗もしておきたい。あとコペン。そういえば昇級の匂わせがあったので、来年2月に昇級したらそのタイミングでもう一度検討してみてもいいかなと思っている。

 

ふるさと納税に失敗した話。

 住民税控除不適用のお知らせとかいうなかなか珍しい郵便物が届いた。払わないでいいよと空目したので何度か目を擦ったがそんなことはなかった。遠慮することはねぇのになぁ。誰か払ってくれね?
 何が起きたかというと、ふるさと納税でワンストップ特例を利用したのに、テメェで後日確定申告してしまったことに起因する。学生TAとして令和4年1,2,3月に働いた分の源泉徴収票の入手が遅かったため、あとから確定申告をすればいいやと覚えてはいたものの、ふるさと納税なるものをやっていたことを完全に失念していたのが敗因である。

 もう少しわかりやすく時系列で整理すると、
1. 確定申告を後日自分ですればいいと思い、年末調整時に学生時代の源泉徴収票を会社へ提出しなかった。
2. ふるさと納税でお茶碗が欲しかったので波佐見焼のオサレでシックでイカしたお茶碗を返礼品として選択。
3. ワンストップ特例制度をここで利用。
4. 源泉徴収票が届いたので確定申告をする。<-ここでやらかす。
5. 「住民税控除不適用」という通知が届く。
という流れである。解せぬ。

追記:「ワンストップ特例をした上で確定申告をしてしまった」という事態が悪いのではなく、ワンストップ特例をした上で確定申告時に「寄付金控除」のところを埋め損ねたというのが更生の理由。のはず。

さよならジャズマスター。

 中学時代だったか、好きなギタリストが黒のジャズマスターを使っていた。g7's guitarsのblack beautyをいつか大人になったら手に入れるんだと息巻いていた。

 さて、大人になった。残念なことに図体だけ大人に成って、中身は小3の頃から大して変わっていなかったりする。図体だけでも大きくなると、自分がそんなにギターが好きなのではなく、ギターの音が好きでビジュアルが好きでプロが引いてる姿を見るのが好きで、ギターが好きだったということに気が付くこともある。また気が向いたら手に取ろうと思う。

12月。そしてあけましておめでとう。

 12/24に御岳に行った。炎と忍者返しに挑んだが駄目だった。カチ系がダメなのとシンプルに指の力、体を引き上げる力諸々が足りてない。12/30に新宿ロッキーで先輩らと登って1級を4本のぼった。あと+3本ほど落とせそうな課題はあったが、体力、筋持久力が足りてなくて点でダメ。体を支えるほどの指の力が無いということがわかった12月だった。

なんだかんだ言っていたらクライミングに真面目に取り組み始めて4か月が終了した。大学、大学院でファッションクライマー(笑)程度に登っていた経験が割と生きているのだろうか。ロッキーの1級がちらほら登れ始めたのは自分のような怠け者にしては頑張れていると思っている。社会人になって時間に余裕ができて外に出て動き回ることが増えたお陰で、内面含めて自分の悪い点等がわかるようになってきたような気がする。まずはイキって舐めた格好でクライミングするのをやめるところから今年は始めようと思う。あけましておめでとう。今年度は炎、今年は忍者返しと応用情報とSAAとって仕事をパーペキに覚えていこうと思う。それとクライミング友達を増やしたい。あと俺よりクライミング強い彼女が欲しい。

SAA-C03不合格体験記

12/10にAWS Solution Architect Associateを受験しました。結果は702/1000で不合格を頂きました。その備忘録を書きます。

## 勉強期間と教材

会社の都合でCLF(Cloud Practitioner Foundational)とSAAの受講を要求されたため今年度中に取得する計画で当初は考えていた。しかしながら、12/15までに一度受けると二回目無料ということでその日までに1度受験することになった。購入教材について並べ、各教材についてコメントする。

・Udemyハンズオンc03対応  

ハンズオンが怠くなって途中で飛ばし始めた。結局ハンズオン以外の講義も怠くなって、黒本を購入した。やっておけばよかったのだろうか。

・Udemy模擬試験6回分  

番役にたったのはこれだった。1~3回目まで解いた。第1回は直前まで解き直して9割。4~6も解いたほうが良かったと思う。そのまんま出てきた問題がいくつかある。そこを暗記するだけで2~3問は取れた。

・黒本c02対応  

内容は優しいが、最低限必須な知識を網羅している。まずこれに手を出したのは正解だった。  

準備期間は1ヶ月。正直合格ラインは突破できると思っていたが、見事に足元掬われた。主な敗因はサービスの細かな差による使い分け判断とユースケースに関する詳細部分。それと知らないサービスがでてきて戸惑った(試験範囲内のサービスだったため、偏に準備不足)。課長には、機能を知る学習を通して実になるものを得るのが目的だからとフォローを頂いたが、落ちたのはやはり悲しい。取る意味や意義についての議論は再三語られているだろうから、語るまでも無いが、やはり何の勉強をしているかよくわからなくなるなと思った。しかしながら、資格試験取って遊んでられるのもきっと若いうちだけだとは思っているから、この手の試験は手堅く取っておくと精神衛生的にもいいのかもしれない。  

次の試験まで時間があるのでゆっくり復習と学習を続けようと思う。  

この記事を読んだ人の検討を祈る。

11月。ヤメられない夜ふかし。

 発作的に徹夜をしたくなる。11月は無意味な徹夜を数度した。勉強をしなければいけないのにしたくない。勉強するためには起きていなきゃいけないから徹夜をしようという発想。だけど徹夜したからといって勉強はしない。11月は試験を2つ受けた。無意味な徹夜のお陰でCLFには合格したが、FE午後試験にパスできずショックだった。

 先月は月末になってようやくジムへ赴いたが、露骨にパフォーマンスが落ちていた。着実に指の力は強くなっているはずだったのに、数週間空けただけで酷い様だった。お腹に油が少し乗った感覚もある。12月も試験があるから、試験終わった後、また頑張ろうと思う。